仏事や神事に関して普段なかなか聞けない疑問を、このページで解決していきます。


Q1、宗派別にどのような仏具を用意すればいいの?
Q2、各宗派の御本尊・両脇は何が入るの?
Q3、各法事はいつ行えばいいの?
Q4、仏壇やお墓の「入魂」の時には、どんなものを用意すればいいの?
Q5、神棚に供える神具はどう並べればいいの?

A1、宗派別にどのような仏具を用意すればいいの?
各宗派によって以下の飾り付けをします。
<宗派別 代表的な仏具の揃え例>
真宗 大谷派(御東) 真宗 本願寺派(御西) 浄土宗 日蓮宗 禅宗一般(曹洞宗)
○三具足(みつぐそく)と呼ばれる
 花立・ローソク立と香炉のセットが
 特徴です。
○左隣の御東と似ていますが
 掛け軸が異なります。
○ご本尊に法然上人が用いら
 れます
○木鐘(もくしょう)と呼ばれる
 木魚に替わるものを使います。
○他の宗派と比べて仏具は多く
 なります。
※お寺様や派によって、ご本尊や掛け軸が異なる場合があります。
※上記の他にもさまざまな宗派があります。詳細は当社担当までご相談ください。

A2、各宗派の御本尊・両脇は何が入るの?
各宗派の仏壇等に飾る御本尊・両脇の掛軸(像)は以下のものを用意します。
禅宗一般 曹洞宗 真宗 大谷派(御東) 真宗 本願寺派(御西) 浄土宗
左 道元大師 左 常済大師 左 九字名号 左 蓮如上人 左 法然上人
本尊 釈迦如来 本尊 釈迦如来 本尊 阿弥陀如来(東) 本尊 阿弥陀如来(西) 本尊 舟阿弥陀如来
右 達磨大師 右 承陽大師 右 十字名号 右 親鸞聖人 右 善導大師
日蓮宗 天台宗 真言宗 臨済宗
左 大黒天 左 伝教大師 左 不動明王 左 普賢菩薩
本尊 曼荼羅 本尊 阿弥陀如来 本尊 大日如来 本尊 釈迦如来
右 鬼子母神 右 天台大師 右 弘法大師 右 文殊菩薩
※ご使用のものにより、上記表示と若干異なる図柄の場合がございますのでご了承ください。

A3、各法事はいつ行えばいいの?
亡くなってから経過した年数により、以下の法事を行います。

A4、仏壇やお墓の「入魂」の時には、どんなものを用意すればいいの?
入魂式は、亡くなった方の新しい住まいとなる仏壇やお墓に魂を入れる行事です。
家の新築で行われる「建前」と同じように、祝い事としてお供物をご用意していただきます。一般にお供物など必要なものは以下の通りです。
<仏壇の入魂式に揃えるもの(例)> <お墓の入魂式に揃えるもの(例)>
 ○お供え餅(3合〜5合) 1対  ○お供え餅(3合〜5合) 1対
 ○積みだんご 1対  ○積みだんご 1対
 ○海の幸・山の幸  ○お酒 1升
   ・昆布、ワカメ、するめ  ○海の幸・山の幸
   ・大根、人参、干し椎茸 この中から7品目    ・昆布、ワカメ、するめ
   ・ごぼう、なすび、きゅうり    ・大根、人参、干し椎茸 この中から7品目
 ○果物    ・ごぼう、なすび、きゅうり
   ・りんご、みかん、柿 各種  ○塩、洗い米 少々
 ○お菓子 各種  ○果物
 ○仏花 1対    ・りんご、みかん、柿 各種
 ○半紙 5〜10枚  ○お菓子 各種
 ○線香 1束  ○仏花 1対
 ○ローソク 2本  ○割り箸 5〜10膳
 ○小筆、墨汁(禅宗のみ必要)  ○半紙 5〜10枚
※上記は一例です。寺院やお住まいの地域により異なる場合が  ○線香 1束
 ありますのでご了承ください。  ○ローソク 2本
 ○小筆、墨汁(禅宗のみ必要)
※上記は一例です。寺院やお住まいの地域により異なる場合が
 ありますのでご了承ください
◎お布施の封筒には一般に、「入魂料」「開眼供養料」と書きます。

A5、神棚に供える神具はどう並べればいいの?

お住まいの地域によって若干の違いがありますが
一般的な神具の飾り方は右のように飾ります。

真中にある「瓶子」「水玉」「神皿」を「三宝」にのせて
飾る場合もあります。

神皿にはそれぞれ右側には塩、左側には洗い米を供えます。

「神具の一般的な飾り方」のダウンロード(PDF形式・232KB)





仏事のことでお困りのことは、お気軽にご相談ください。






Copyright(C)2005 Dainisseki. All right reserved.